食べることが大好き、でも健康診断の結果も気になる。そこでノンフライオーブンを使っています。油を使わないので手軽にカロリーカットできます。
依田 成朗
Yoda Shigeaki
営業第二部
唐揚げはとてもジューシーで、油で揚げたのと同じくらいおいしくできました。市販の惣菜の天ぷらも余分な油が落ちてカリッと仕上がります。お魚も外はパリッ、中はふっくら。煙もあまり出ない。ピザプレートを使ったピザなんてカリッカリで感動ものです。ヘルシーでおいしいなんて自分にとっては星5つ。次の健康診断が待ち遠しいです。
ノンフライオーブン TS-4119W
キッチンで料理や洗い物をしていると、リビングにあるテレビの音が聴こえにくいときがありますよね。そんな不満を解消してくるのが、この「テレビの音が手元で聞こえるスピーカー」。実家の母の愛用品です。母は映画が大好きなのですが、年齢とともに台詞が聞き取りづらくなってきたようなんです。
國武 隆生
Kunitake Takao
経営企画部
でも人の声の帯域だけを強調できる「はっきり」ボタンを使えば、よく聞こえる!とうれしそう。テレビのボリュームで父とケンカすることもなくなったとか。ちょっとは親孝行できたかな。
テレビの音が手元で聞こえるスピーカー AV-J131W
ウチは兼業農家でお米をつくっています。農家ならではのこだわりは、米を玄米のまま保存して食べる直前に精米すること。これ、お米をおいしく食べるいちばんの秘訣なんです。この精米器なら短時間でしかもかんたんに精米できます。毎食のことなので短時間というのがポイント。また、米ぬかもぬか漬けや肥料として有効活用できます。
松井 重則
Matsui Shigenori
管理部
精米したてのお米のおいしさ、ぜひ体験してみてください。いつもよりご飯がすすむこと、まちがいなし!音も静かなので都会の方にもおすすめします。
コンパクト精米器 精米御膳 MR-E751W
夜、寝る前に布団の中で読書をするのが密かな楽しみ。ウチは家族4人で並んで寝ているのですが、このライトのおかげで家族を起こすことなく、静かに読書を楽しむことができます。
上野 次朗
Ueno Jiro
営業第二部
また、今までメガネを枕元に置いて寝て、子供が起きたときに踏みつけて壊れたことが何度かありました。このライトにはメガネを置くスペースが付いているので心配がありません。ナイトライトとしても丁度いい明るさ。停電の時にはサーチライトとして使えます。枕元にあると何かと安心です。
LEDふとんライトLE-H224W/BR
「アイロンを掛けたい」と思うときって、だいたい今まさにその服を着て出かけたい時ですよね。そんな時にサッと取り出して使えるので便利。服をハンガーにかけたまま、短時間でしっかり仕上げられます。また、手が小さい私でも取り回しがラクで疲れません。
我妻ひとみ
Wagatsuma Hitomi
商品企画部
私はとろみや透け感のある素材の服が好きなのですが、どうしてもシワがつきやすい。でもこのスチーマーならピシッとなり過ぎずにほどよい風合いが出るんです。ニットやウール素材にも使えるので、衣替えの季節や、とても細かいスチームで、まくらやふとんの消臭にもおすすめです。
ハンディーアイロン&スチーマー STYLE MAGIC SA-4088G