社会人になってヒールの靴を履く機会が増えたせいか、足の指の付け根やかかとの角質が厚くなってしまって・・・。そんな時に先輩に教えてもらったのがこの角質リムーバー。防水仕様で、バスタイム中でも気軽に使えるところがいいんです。いつも入浴して肌をやわらかくしてからケアするようにしています。
引地 春花
Hikichi Haruka
ギフト通販部
週に1回の角質ケアを実践してからは皮膚の硬さが改善。サンダルも怖くないなめらかな素足になりました。今年は夏のファッションが思いっきり楽しめそうです!
角質リムーバー SH-2767PW
美容と健康にいいと聞いて興味があったフルーツビネガー。せっかく自社製品があるのだから自分でつくってみることにしました。1回目からすごくおいしくできて、我ながらびっくり。
早川 富士枝
Hayakawa Fujie
管理部
基本レシピの分量がオール200(果物200g、氷砂糖200g、酢200ml)でわかりやすかったのがよかったのかも。これなら面倒くさがりの私でも飽きずに使えそうです。今日は会社で育てているジューンベリーの実を使ってみました。色もきれいで大成功。さっそく夏の定番ドリンクに仲間入りです。
OLALA フルーツビネガーメーカーEH-4686W
枝豆の季節がやってきました。家族みんなの大好物で、この時期は毎日のように食べています。最近、我が家では蒸し枝豆がブーム。うま味がギュッと凝縮されて、茹でたものよりも濃厚な味わいが楽しめるんです。
大藪 昌幸
Oyabu Masayuki
営業企画部
蒸すときにはフードスチーマーが大活躍。水を入れてタイマーをセットするだけでOK。とうもろこしなどの夏野菜も一緒に蒸し上げれば、おいしい上に栄養もたっぷりです。蒸した枝豆はアレンジ自在の便利食材として活用できます。今回はシュウマイの具材に使ってみました。枝豆づくしの食卓に、みんな大喜び。今日もおいしくいただきます。
フードスチーマーSP-4138W
夏、週末が晴れのときは一家全員で庭の手入れをします。ゴミ捨て完了までにかかる時間は3時間。長時間の作業が苦にならないよう、耳をふさがずにラジオが聞ける「着るラジオ」をつけて取り組むことにしました。
鳥山 博喜
Toriyama Hiroki
品質改革部
イヤホンで聞くのと違って、汗をかいても耳の中が蒸れないので快適です。防滴加工がされているので、汗をかいても心配ありません。それに、周囲の音も聞こえるので、父や母と会話もスムーズ。「ながら聞き」のおかげで、いつもよりテンポよく作業ができました。庭仕事の相棒に昇格決定です。
着るラジオ AV-J335S
毎年、我が家の夏に欠かせないのがコアンダエア。やさしい風が心地よく、家にいるときはずっとつけっぱなしにしています。
韓 旭輝
Kan Kyokuki
商品開発部
コアンダエアの良さを一番実感するのは夜。家内はエアコンが苦手。寝る時に使うと風邪を引いてしまうんです。とはいえ、何もなしでは暑くて僕が眠れません。そんなときはコアンダエアの「微風モード」が最適。そよ風のような気持ちの良い風が届きます。音も静かで朝までぐっすり眠れます。
コアンダエアEF-D969W