電子レンジの選び方のポイントとは?

 

 

 

電子レンジの種類

家庭にある家電の中でも、なくてはならない電子レンジ。手軽に食品をあたためたり、本格的なお料理作りで使ったりと、毎日の生活に欠かせません。家電量販店に行くと、あたため機能だけが搭載された単機能電子レンジから本格的な料理が楽しめるオーブンレンジ・スチームオーブンレンジなどの様々な電子レンジが発売されております。

しかし、同じレンジという名前がついていても、単機能電子レンジとオーブンレンジ、スチームオーブンレンジはそれぞれ性能や用途が異なっています。どれも食品を温める機能があることはなんとなく分かりますが、改めてそれぞれの違いを考えてみると、よく分からないという人も多いのではないでしょうか。

ここでは、それぞれの電子レンジの性能や可能な調理などの違いをお伝えします。

単機能電子レンジ

食品を温める機能のみがついているシンプルな電子レンジ。電子レンジのあたため機能は、マイクロ波を食品に照射して食品内部に含まれる水分の分子を振動させ、食品をあたためています。単機能電子レンジはこのマイクロ波によるあたため機能のみが使えるタイプのものであり、ヒーターからの熱で食品を加熱するトースター機能やオーブン機能、グリル機能といったものは付属していません。普段の家での食事を冷凍食品や買ってきたお弁当などですませることが多い人や、自炊することがあってもオーブン機能やグリル機能が必要な料理をしないという人におすすめです。

単機能電子レンジは、あたため機能のみというシンプルさゆえにリーズナブルな機種が多いことがメリットです。容量もコンパクトで冷蔵庫の上におけるサイズのものもあるので、あまり自炊をしない一人暮らしの人が使うのに向いています。ただし、オーブン機能やグリル機能がないので、お菓子作りや凝ったお料理をするのには向いていません。そのような種類の料理をしたい人は、オーブン機能のない電子レンジを買ってしまわないように注意しましょう。

オーブンレンジ

オーブンレンジは、上記のようなあたため機能のほかに、パンを焼くトースター機能、ケーキなどのお菓子作りをする際に使うオーブン機能、お肉や魚をグリルしたりする料理に使えるグリル機能といった機能がついているレンジです。

オーブン機能もグリル機能も、マイクロ波を使うあたため機能とは違い、ヒーターからの熱で食品を加熱する調理方法です。オーブンは対流熱を利用し、オーブンの庫内全体を高熱にして食品を加熱するため、じっくりと中まで火を通す必要がある料理に必要な機能です。そのため、ケーキやクッキーなどのお菓子やパン作りをよくするという人や、ローストチキンなどのかたまり肉を使った料理、グラタンなど中まで火をしっかり通す必要のある料理を作りたい人には必須の機能です。一方、グリル機能はじっくり中まで加熱するのではなく、表面に焼き目をつけるような調理法で、薄い肉や焼き魚の調理に向いています。

オーブン機能つきのレンジは、種類も価格帯も豊富に展開されています。オーブンレンジについているあたため機能ひとつとっても、食品の重さを計算して加熱量を算出する機能や、調理前の冷凍された食材を鮮度を保ったまま解凍する機能など、多種多様な機能がついています。コンパクトなサイズからたっぷり容量のあるものまで揃っているので、一人暮らしの方から人数の多いご家庭まで、選択肢の幅も広いのが魅力です。

スチームオーブンレンジ

スチームオーブンレンジは、上記のようなオーブン機能などのほかに、さらにスチーム機能が付加されたレンジです。スチームオーブンのスチーム機能は100度以上に熱した過熱水蒸気を使って調理ができるのが特徴です。ヘルシーな蒸し料理はもちろん、煮込み料理や自家製パンといった手の込んだメニューも簡単に調理できるのが魅力です。

最新モデルのオーブンレンジにはスチーム機能がついているものも増えており、多機能であるがゆえに価格も高額になる傾向にあります。容量が大きいモデルも多いため、レンジを設置できるスペースが限られている場合は注意しましょう。また、水蒸気で調理する必要があるため、その都度水を用意しなければいけなかったり、スチーム機能を使ったあとのお手入れをするのが面倒だったりするというデメリットもあります。

電子レンジの選び方のポイント

電子レンジには、あたため機能のみを搭載した単機能電子レンジから本格的な料理が楽しめるオーブンレンジやスチームオーブンレンジの主な3種類があることがわかりました。次に、電子レンジを選ぶ際にチェックするべきポイントをあたため機能・オーブン機能・スチーム機能の点からご紹介します。

あたため機能でチェックするべきポイント

あたため機能には特筆すべき性能や特徴はないと思われがちですが、最近ではそれぞれ特徴のある性能を備えた機種が販売されるようになっています。ここでは、各性能の特徴やチェックすべきポイントを紹介します。

 

出力ワット数

あたため機能の性能を見る際にまずチェックするべきポイントは出力ワット数です。そもそもワット数とは消費電力の単位ですが、電子レンジで使用されるワット数とは、料理を温めるのに必要なエネルギーの大きさを表す数値です。そのため、同じ食品を温める場合でもワット数が高ければ高いほど短時間で加熱することができます。日本の電子レンジは500W〜700Wのものが多く、多くの冷凍食品には温め時間が500Wで〇分、600Wで〇分といった具合に表示されています。800〜1200Wのあたため機能がついているレンジもあるため、高いワット数で食品をあたためる際は設定時間に注意が必要です。

逆に、出力ワット数が低いほど加熱に時間がかかります。しかし、低出力の加熱は時間がかかる分、じっくりと加熱するため、食品をムラなく解凍することができるのも特徴です。例えば、冷凍のお肉を電子レンジで解凍する際、加熱しすぎると煮えやすく、ドリップや臭みが出てしまいがちです。ですが、低出力でじっくりと加熱することで、解凍ムラを抑え、ドリップや臭みを出すことなく上手に解凍することができます。

この低出力のワット数には、電子レンジによって「100W相当運転」もしくは「100W連続運転」と製品仕様に記載されているものがあります。実は「100W相当運転」がついている電子レンジは、100Wの出力が出ているわけではありません。500W等の出力を入れたり止めたりすること(間欠運転)で、100Wの出力が入っているのに近い状態を再現しているのです。一方で「100W連続運転」というのは、500W等で間欠運転している「相当運転」とは違い、本当に100Wを連続で出力しているので食品の解凍ムラを抑えて正確に解凍することができます。そのため、出力ワット数だけでなく「相当運転」なのか「連続運転」なのかということもチェックしておきましょう。

  • 500Wの間欠運転で解凍

  • 100Wの連続運転で解凍

搭載センサー

電子レンジには、食品をよりムラなく美味しく温めるために色々なセンサーが搭載されているものもあります。

「重量センサー」は、レンジ内に入れた食品の重量を測定し、その重さからあたために必要な時間を計算する機能です。重量センサーは比較的リーズナブルな電子レンジに搭載されているセンサーですが、測定するときは食品が入っている入れ物も含めた重さで計測してしまいます。そのため、食品を入れている容器が重いものだとあたため時間が長くなり、過剰に加熱してしまうことも起こりやすいなどのデメリットもあります。

「湿度センサー(蒸気センサー)」は、あたための最中に食品から出る水蒸気を測定して加熱時間を計算する機能です。重量センサーと違い、食品を入れる容器の重さなどを考慮する必要はありませんが、もともと食品の水分量が少ない場合や、食品にピッタリとラップがかけられている場合は加熱時間が長くなってしまう場合もあります。

「赤外線センサー」は、食品の表面温度を測定する機能です。食材そのものの温度が測定されるため精度が高く、その食品に適したあたため時間を計算してくれます。そのため、種類の違う食品もムラなく同時にあたためられる「2品同時あたため」機能のついたモデルも増えており、レンジ性能はどんどん進化しています。

ただし、精度が高いと評判の赤外線センサーですが、オーブンを使った直後など庫内の温度がとても高い場合はうまく機能することができないというデメリットもあります。また、赤外線センサーのついた電子レンジは最新モデルに多いため、価格が高額になりやすいのも注意点です。

オーブン機能でチェックするべきポイント

オーブン機能には各モデルによって様々な特徴があり、温度やそれぞれの追加機能の特色を打ち出したモデルが数多く発売されています。特に多様な料理に対応できるオーブン機能には、各メーカーこだわりの調理機能が備わっているものも多くあります。

 

・温度

オーブン機能がついたレンジの最高設定温度は、各モデルによって異なります。モデルによって最高温度が200~350℃程度とかなり幅があるので、自分が料理してみたいメニューがある場合、何度程度まで高温にする必要があるのかチェックしておくと良いでしょう。特にケーキなどのお菓子作りには、高温で焼き上げることが必要になるため、お菓子作りが趣味の人はオーブンの最高温度をチェックしておきましょう。お菓子作りに限らず、高温になればなるほど短時間で調理ができるため、作れるメニューの幅も広がります。

 

グリル機能

グリル機能はオーブン機能と違い、余熱設定をして庫内の温度を一定にしてから焼き上げるのではなく、食材の表面を直接加熱する調理方法に向いています。焼き魚や薄い肉料理、野菜のグリル焼きなどは、グリル機能での調理がおすすめです。グリル機能は基本的には片面のみを焼くものが多いのですが、近年は「両面グリル」機能がついているモデルも発売されており、揚げ物なども裏返さなくても両面カリっと焼けると評判です。

 

自動調理機能

作りたいメニューの火加減や焼き時間などを自動で決定して調理してくれる「おまかせ調理機能」のついたオーブンレンジも、最近では多くのメーカーから発売されています。手がかかったり難しいイメージがあったりするオーブン料理も、おまかせ調理機能があれば気軽に挑戦できるようになります。上述したように、最近では食材の温度を検知する赤外線センサーが高度化しているため、冷凍・冷蔵・常温の食材を同時にオーブンに入れてもちょうど良い焼き加減に調整してくれるオーブン機能のついたものも発売されています。また、容量が大きいモデルのものの中には、天板を二段入れてオーブン調理できるタイプもあります。その中でも特に最新モデルのものは、上段ではオーブン調理、下段では食品のあたためといった使い分けを同時にできるものもあり、忙しいご家庭でも時短調理ができるのでとても便利です。

スチーム機能でチェックするべきポイント

最新モデルがどんどん登場しているオーブンレンジの中でも、特に最近注目を浴びているのが、スチーム調理機能がついているオーブンレンジです。スチーム機能がついていると、あたためる・焼くといった調理法以外に、「蒸す」という調理法を選ぶことができます。余分な油を落としたヘルシーな蒸し料理を作ることができるため、健康志向の人が増えている近年、スチーム性能が搭載されたスチームオーブンレンジの人気が高まっています。スチームオーブンレンジは、高温の水蒸気で加熱することにより中まで火が通りやすく、食材を乾燥させずに調理することができるため、手軽に本格的な料理をつくることができるのも魅力です。

一言でスチーム機能つきのレンジといっても、それぞれのモデルによってスチームを発生させる方式が違ったり得意な調理法が異なったりするので、購入前にしっかりとチェックしておきましょう。

 

スチーム方式

スチームオーブンレンジのスチーム方式は、主に「簡易スチーム式」、「タンク式」、「過熱水蒸気式」に分かれます。「簡易スチーム式」はレンジの庫内にある角皿やカップに水を入れて加熱し、その水蒸気で食材を蒸して調理するシンプルなスチーム方式です。スチームオーブンレンジは高価格帯のものが多いですが、その中でも簡易スチーム式のものは比較的リーズナブルな価格のモデルが多いのも特徴です。また、スチーム機能を使用したあとは、庫内と水を入れた皿やカップを洗うだけで良いため、お手入れが簡単なのもメリットです。

「タンク式」は、給水タンクがスチームオーブンレンジに内蔵されており、そのタンク内の水を加熱し沸騰させることで庫内に水蒸気を発生させるスチーム方式です。スチーム力としては、他の方式とは比較にならないほどのパワーを発揮するのが特徴です。高性能であるがゆえ、簡易スチーム式と比べて高価格帯のものが多いですが、本格的なスチーム料理を楽しみたい場合はタンク式がおすすめです。

「過熱水蒸気式」は、あたためたり蒸したりする以外に、水蒸気で「焼く」という調理もできるのが特徴です。水蒸気は水が加熱されて発生する気体のため、基本的には100℃以下になります。しかし、過熱水蒸気式のオーブンでは、いったん水を沸騰させて100℃の水蒸気を発生させ、さらにそれを加熱してより高温の水蒸気(300℃以上)を発生させるという仕組みで過熱水蒸気を発生させています。そのため、食材をすばやく内部まで加熱し、しかも食材の水分を逃しにくく美味しく「焼く」という調理できるというメリットがあります。


様々な調理機能

スチームオーブンレンジの中には、低温調理やノンフライ調理機能、発酵機能といった便利な調理機能が搭載されているものもあります。

「低温調理」は、火の入れ具合が難しく手間のかかるイメージのある料理を簡単に作れる機能です。ローストビーフやローストポーク、蒸し鶏などの料理は、高温で加熱しすぎると旨味が逃げ出しやすく、温度が低すぎても中まで火が通らないといった具合に、家庭で作るのは難しいと思われがちです。しかし、低温調理機能を使えば中までしっとりとした美味しい料理を作ることができます。

その他にも、高温の熱風で食材を加熱し、油で揚げなくてもカリっとした揚げ物を作ることができる「ノンフライ調理機能」や、パン作りをよくする人には欠かせない機能であるパンの発酵機能など、多彩な機能が備わっているモデルも多く、お料理するのが好きな人には大変おすすめです。

ツインバードの電子レンジ

(単機能電子レンジ・オーブンレンジ・スチームオーブンレンジ)

・単機能電子レンジ

センサー付フラット電子レンジ(DR-F282B)

「インバーター」×「100W連続運転」×「赤外線センサー」の3つの技術で解凍上手。

出力を適切にコントロールできる「インバーター」と、それによる「100W連続運転」、さらに適切な時間で出力を止めるための温度検知精度の高い「赤外線センサー」を組み合わせ、冷凍食品に合わせたあたためで、ムラができる原因を解消。冷凍保存したひき肉も、グラム設定要らずで上手に自動解凍し、包丁でさっくり切れる状態にします。また、最高出力1000W(※1)のハイパワーで素早いあたためが可能。メニューモードの「あたため」は、お弁当の表示時間(※2)通りに手動設定したときよりも素早く自動であたためることができるので、とにかく早くあたためたい、時間がないときにも活躍します。

 

※1 レンジモードとメニューモードの「飲みもの」で作動します。最大継続時間の1分30秒が経過した後は600Wへ出力が切り替わります。

※2 家庭用電子レンジ(500-600W)での表示時間。

・オーブンレンジ

センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)

「センサー付フラットオーブンレンジ」は赤外線センサーを用いた自動あたため機能を搭載。使用頻度の高い、ごはん・飲みもの・おかず・解凍のメニューはそれぞれボタンをつくり、ワンタッチで最適にあたためます。レンジ機能や、オーブン/グリル機能を手動で設定したいときも、ダイヤルで簡単に設定できます。また、縦開きのオーブンレンジなので設置場所を選びません。

・オーブンレンジ

センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E857B)

ミラーガラスとマットブラックのスマートデザインが特徴のオーブンレンジです。1ボタン1メニューで操作もシンプル。フラットタイプなので大きな容器も温められます。赤外線センサーを搭載しているので自動でちょうどよくあたため。オーブン・グリル機能で料理の幅も広がります。おしゃれなデザインでキッチンやお部屋になじみ、使い勝手もいいオーブンレンジです。

・スチームオーブンレンジ

スチームオーブンレンジ(DR-F871W)

せいろ蒸しの仕組みからヒントを得た、上下から包み込むWスチームで食材をしっとりと蒸し上げ、これまでにない美味しさを実現。低温調理も可能で、パサつきのないしっとりとした食感をお楽しみいただけます。オーブンモードでは、使用するヒーターを下・上下・上(※1)から選べ、本格調理が可能な250℃まで対応。幅広い料理を楽しむことができます。

日常で使用頻度の高いレンジモードにも便利な機能を搭載。温度検知の精度が高い「赤外線センサー」を搭載し、冷凍保存したひき肉も、グラム設定要らずで上手に自動解凍。包丁でさっくり切れる状態にします。また、最高出力1000W(※2)のハイパワーで素早いあたためが可能。メニューモードの「あたため」は、お弁当の表示時間(※3)通りに手動設定したときよりも素早く自動であたためることができるので、とにかく早くあたためたい、時間がないときに活躍します。

 

※1 70℃~250℃を選択後、予熱「なし」を選択した場合のみ設定可能です。

※2   最大継続時間の3分が経過した後は600Wへ出力が切り替わります。

※3 家庭用電子レンジ(500-600W)での表示時間。