冷蔵庫と電子冷温庫の違いとは?

 

 

 

冷温庫とは?

冷温庫とは、「保温」と「保冷」を一台で使い分けることのできる家電です。食品の冷蔵保存のみが目的 の冷蔵庫とは違い、冷たくしておきたいものは保冷、温かくしておきたいものは保温と、温度を切り替えることができるのが特徴で、「電子冷温庫」「冷温ボックス」などといった商品名で発売されていることもあります。
夏の暑い時期にはペットボトル飲料水や常温では傷みやすい食品を保冷しておいたり、冬の寒い時期にはホットで飲みたい飲み物や調理してすぐには食べないものを保温しておいたりするなど、季節や用途に合わせて一台で使い分けることができます。
また、冷温庫はコンパクトで持ち運び可能なサイズのものが多いため、室内だけでなく車内やアウトドアでも使えることができるのも魅力です。

冷蔵庫との違い

1.用途の違い

冷温庫は、その名の通り「保冷」と「保温」を一台で叶えることができます。ただし、冷温庫は、保冷温度はだいたい2℃~5℃、保温温度は60℃前後の範囲内での温度調節可能というものが多く、冷凍保存ができるタイプのものはあまり多くありません。
また、庫内を急速に冷やすということも難しいため、常温のものをキンキンに冷やす、もしくは冷たいものを一気に温めるという用途よりも「冷たいものを冷たいまま保つ」「温かいものを冷めないように保存しておく」という使い方に向いています。

2.使用場所の違い

冷温庫は、1ドアもしくは2ドアのコンパクトなサイズのものが多く、持ち運びしやすいように持ち手がついているタイプもあります。そのため、家の中の移動はもちろん車内や屋外にも持って行きやすいのが特徴です。
AC電源コードとDC電源の2電源に対応しているものも多いので、一般的な冷蔵庫とは違い室内・屋外のどちらでも使えるというメリットもあります。

3.冷却方法の違い

冷温庫と冷蔵庫のもっとも大きな違いは、冷却方法の仕組みの違いにあるといえます。冷蔵庫は、「コンプレッサー直冷式」「コンプレッサー間冷式(ファン式)」 「ペルチェ式(電子式)」の3つの冷却方法が大半を占める 一方、冷温庫の冷却方法はほとんどが「ペルチェ式(電子式)」となっているという違いがあります。

 

【コンプレッサー直冷式】

一人暮らし向け用の小型冷蔵庫は、「コンプレッサー直冷式」という仕組みで冷却されているものが多く販売されています。コンプレッサー直冷式とは、冷蔵室や冷凍室の壁に冷却器が取り付けてあり、その冷却器が直接冷蔵室や冷凍室を冷やす仕組みです。 そのため「直冷式」とも呼ばれ、冷却能力が高く効率的に庫内を冷やすことが出来るのが一番の特徴です。容量が小さく、扉の開け閉めが多いために冷気が逃げやすい冷蔵庫でも庫内を素早く冷やしておくことができるため、多くの小型冷蔵庫で使用されている冷却方法です。

 

【コンプレッサー間冷式(ファン式)】

中型以上の家庭用冷蔵庫に広く使用されているのが、コンプレッサー間冷式(ファン式)という冷却方法です。コンプレッサー間 冷式(ファン式)は冷蔵室や冷凍室の外部に冷却器が設置されており、 その冷気をファンで送風し間接的に冷蔵室内 や冷凍室内を冷やす仕様となっています。このコンプレッサー間冷式(ファン式)は現在の家庭用冷蔵庫では主流の冷却方式となっており、日本の100リットル以上の冷蔵庫のほとんどでこのコンプレッサー間冷式(ファン式)が採用されています。

 

【ペルチェ式(電子式)】

一方、冷温庫は「ペルチェ式(電子式)」という冷却方法が多く採用されています。ペルチェ式とは、2種類の半導体を電極でつなぎ、電流を流すと吸熱面と発熱面が発生する「ペルチェ効果」を応用した仕組みです。この仕組みは、電流の大きさや方向を変えることで冷却や加熱の温度制御を自由に設定することが可能となるため、保冷・保温と温度を切り替える必要のある冷温庫に搭載されています。

このように、「コンプレッサー直冷式」「コンプレッサー間冷式(ファン式)」「ペルチェ式(電子式)」といった冷却方式に違いのある冷蔵庫・冷温庫ですが、どの 冷却方法にもそれぞれメリット・デメリットがあります。

 

【コンプレッサー直冷式のメリット・デメリット】

コンプレッサー直冷式冷蔵庫のメリット

  • ・短時間で冷蔵庫内を冷やすことができる

直冷式の冷蔵庫の一番のメリットは、冷却能力が高いため短時間で効率的に冷蔵室内を冷やせることです。冷蔵室・冷凍室にそれぞれ冷却器が設置されているため、すぐに氷を作りたい時や、食品や飲み物をすぐに冷やしたいときには便利です。

 

  • ・コンパクトな冷蔵庫が多い

直冷式の冷蔵庫は、容量が140リットル以下のコンパクトなものが主流です。そのため、一人暮らしの方や冷蔵庫を置く広いスペースが確保できない場合などには、小型の直冷式冷蔵庫が便利なことが多いです。

 

  • ・値段が比較的安価である

直冷式の冷蔵庫は上述したようにコンパクトものが多く、1ドアもしくは2ドアの小型のものが主流です。ファンも搭載されていないため、価格を抑えることができるのも魅力のひとつです。

 

  • ・電気代を抑えることができる

直冷式の冷蔵庫はファンを搭載していない分、月々の電気代がファン式冷蔵庫と比べて安いのもメリットのひとつです。

 

コンプレッサー直冷式冷蔵庫のデメリット

  • ・定期的な霜取りが必要

直冷式冷蔵庫の一番のデメリットは、定期的に霜取りをする必要があることです。
直冷式の冷蔵庫は、冷蔵室・冷凍室にそれぞれ冷却器が設置されており、その冷気が直接冷蔵室内を冷やす仕組みになっています。そのため、冷蔵庫の扉を開け閉めするたびに外の温かい空気が冷蔵室内に入り込み、その空気の水分が冷蔵室内で結露してしまいます。その結露が冷却器で冷やされ、霜になってしまいます。放っておくと冷却器周辺にどんどん霜が固まって大きくなってしまい、冷蔵室内の温度調節がうまくいかなくなる原因となってしまいます。庫内の冷却効果も薄くなってしまうため、電気代も余計にかかってしまう原因ともなり得ます。
霜取りをする際には、霜が薄い状態のときはぬるま湯で濡らしたタオルなどで拭き取れば大丈夫ですが、霜がかなり厚くついてしまった場合、冷蔵庫の電源を切って霜を溶かさなければいけないため、時間も手間もかかります。

 

  • ・庫内の温度にムラがある

直冷式冷蔵庫には冷蔵室内部に直接冷却器が設置されているため、冷却器周辺の食品は冷たくなりやすく、離れている場所は冷たくなりにくいというデメリットがあります。そのため、冷却器に近すぎる場所に食品を置いておくと冷やされ過ぎて凍ってしまうといったこともあります。温度を一定に保ちにくいのも直冷式冷蔵庫のデメリットのひとつです。

 

【コンプレッサー間冷式(ファン式)のメリット・デメリット】

コンプレッサー間冷式(ファン式)冷蔵庫のメリット

  • ・霜取りをする必要がない

間冷式(ファン式)冷蔵庫の一番のメリットは、霜取りをする必要がないためお手入れが簡単という点です。
間冷式(ファン式)冷蔵庫は、冷蔵室や冷凍室の外部に冷却器が設置されており 、ファンを使ってその冷気を庫内に送るという方法で冷蔵室内の温度を保っています。そのため、間冷式(ファン式)冷蔵庫には霜がつきにくく、また多くの間冷式(ファン式)冷蔵庫にはヒーターが設置されており、自動で霜取りをしてくれる機能が備わっています。そのため、定期的な霜取りをする必要がなく、購入したままの冷却機能を保ってくれるのが利点です。

 

  • ・庫内の温度を一定に保ちやすい

冷却器が庫内に直接設置されている直冷式冷蔵庫と異なり、間冷式(ファン式)冷蔵庫は冷蔵室や冷凍室の外部にある冷却器 の冷気をファンで庫内に送っています。そのため、庫内全体の温度を一定に保ちやすく、食品を冷やし過ぎて凍ってしまうといった心配もあまりありません。

 

コンプレッサー間冷式(ファン式)冷蔵庫のデメリット

  • ・価格が高いものが多い

間冷式(ファン式)冷蔵庫は、現在家庭用冷蔵庫の主流となっています。基本的に中型以上の大きさの冷蔵庫に搭載されているため、必然的に価格が高いものが多くなってしまうのがデメリットといえます。

 

  • ・電気代がかかりやすい

間冷式(ファン式)冷蔵庫は、冷蔵室や冷凍室の外部にとりつけてある冷却器 の冷気を、ファンを使って送風しています。常にファンを回しておく必要があるため、直冷式冷蔵庫よりも消費電力がかかってしまうというデメリットがあります。

 

  • ・音が大きい

最新のファン式冷蔵庫は静音設計になっているものも多いですが、ファンが取り付けてある分、直冷式の冷蔵庫よりも音が気になる場合もあります。ワンルームなどで寝る場所と近いところにしか冷蔵庫の設置スペースがない場合などは、音の大きさがデメリットになることもあります。

 

【ペルチェ式のメリット・デメリット】

ペルチェ式冷蔵庫のメリット

  • ・音が静か

ペルチェ式冷蔵庫の最大の特徴は、音が静かな点です。そのため、ホテルや病院などに設置されている冷蔵庫にも多く使用されています。それ以外にも、寝室に冷蔵庫を置きたいという人にも人気です。

 

  • ・コンパクトな冷蔵庫が多い

小型の冷蔵庫というと直冷式の冷蔵庫が主流になりますが、直冷式の冷蔵庫よりも更に小さい冷蔵庫にすることができます。

 

  • ・ポータブルタイプの冷蔵庫が充実している

キャンプなどのアウトドアや車中泊に便利なポータブルタイプの冷蔵庫が充実しているのも、ペルチェ式冷蔵庫の特徴です。コンパクトなので持ち運びしやすく、キャンプやバーベキューなどアウトドアで使用するのに適しています。

 

ペルチェ式冷蔵庫のデメリット

  • ・冷却能力があまり高くない

ペルチェ式は、保冷・保温と温度を切り替えることができるという大きなメリットがある一方、急速にマイナス温度まで冷やすことができないのも特徴です。そのため、冷凍室も兼ねた冷蔵庫が必要な人には不向きです。また、短時間で冷やす・加熱することも難しいため、常温の飲み物を一気に冷やす・冷たい飲み物を一気に温めるといった用途にも向いていません。

 

このように、冷蔵庫はコンプレッサー直冷式・コンプレッサー間冷式(ファン式)・ペルチェ式と大まかに3つの冷却方法に分かれていますが、冷温庫はその特性上ペルチェ式のものが一般的という違いがあります。

冷温庫の便利な使い方

1.寝室や書斎のサブ冷蔵庫として

冷温庫は上述したようなメリットがある一方、一般的に容量はそこまで大きくはありません。キッチンで使うような食品を冷蔵・冷凍保存するメインの冷蔵庫代わりにするというよりは、別室で飲み物などを保管しておくためにメインの冷蔵庫と併用して使うのに向いています。
寝室の冷温庫に飲み物を保管しておけば、睡眠中にのどが渇いて目が覚めてしまったときなど、わざわざキッチンへ出向かなくても飲み物をサッと取り出せるのでとても便利です。また、冷温庫は細かく温度設定ができるものが多いため、自分好みの温度に設定しておけるのもメリットです。「常温でお水を飲みたいけど、夏場はぬるくなりすぎてしまうから控えめに冷やしておきたい」「温かい缶コーヒーを飲みたいけど、すぐに飲めるくらいの熱々すぎない温度にしておきたい」といった細かな希望にも対応してくれます。

 

また、飲み物だけでなく、ちょっとした食べ物も保冷・保温しておくことができます。昨今、テレワークや在宅勤務する機会が増え、書斎や仕事部屋を用意したという人も多いのではないでしょうか。書斎や仕事部屋に冷温庫があれば、ゼリーやヨーグルトといった冷たくしておきたい食べ物やフルーツなどの保冷、コンビニで買ってきたホットスナックなどの保温もしておけるため、仕事中に小腹が空いてしまったときにも便利です。

さらに、冷温庫はコンパクトなものが多いので広い設置スペースも必要がなく、音も静かなタイプが多いのも特徴です。そのため、寝室や仕事部屋に置いておいても睡眠や仕事の邪魔になるという心配もありません。

2.オフィスでお客様用飲み物の保管に

冷温庫は、特に家庭用・業務用などと区別されて販売されているわけではありませんが、家庭だけでなくオフィスでの利用にも適しています。
コロナ禍により、オフィスにお客様が来訪した際にはお茶やコーヒーはお出しせず、ペットボトルをお渡しする会社も増えています。オフィスの会議室や商談室に冷温庫があれば、季節に応じて適温の飲み物をお渡しすることができます。

3.アウトドアで使う

冷温庫はコンパクトで持ち運びしやすいうえ、AC電源コードとDC電源の2電源に対応しているものが多いため、キャンプや釣り、バーベキューやピクニックといったアウトドアでも大変活躍してくれます。
アウトドアで飲み物や食べ物を保冷しておこうとすると、よく登場するのはクーラーボックスかもしれませんが、クーラーボックスの場合は時間が経つと中の氷や保冷剤が解けてしまい、中に入れておいたものもぬるくなってしまいます。冷温庫ならば電源があるのでその心配もなく、いつでも飲み物などを冷たいまま保管しておくことが可能です。

また、食べ物を入れておく場合も、季節に応じて保冷・保温できておくのも魅力です。ピクニックでお弁当を持参したけれど、常温で置いておくと傷んでしまうのが心配という時も、食べるときまで保冷しておけるので安心です。逆に寒い時期のアウトドアでの食事の際は、温かいものを屋外に置いておくとすぐに冷めてしまうような心配 もありません。外の気温に応じて、飲み物や食べ物を適温で保存しておけるのが魅力です。

4.車内で使う

ポータブルタイプの冷温庫は、車内で使用するのにも向いています。長時間車に乗って旅行に行く際は、なかなか飲み物を買いに行くタイミングが取れないこともありますが、車内に冷温庫を置いておけばいつでも好みの温度の飲み物を取り出すことができます。水分補給と同様に、車で長旅をしていると食事をとるタイミングもなかなか取りづらいこともあります。冷温庫の保温機能を使えば、出発するまえに買っておいたお弁当などを温かいまま保温しておき、時間のあるときに食べるという使い方をすることもできます。

また、長時間使用する場合だけでなく、買い物の際にも車内に冷温庫があると便利です。スーパーで肉や魚・野菜などの生鮮食品を買ったとき、特に夏場はすぐに帰って自宅の冷蔵庫に食料を入れないと食品が傷んでしまうのが心配です。そのためにスーパーで買い物をした後には自宅に直帰しなければならないという事が多いのですが、車内に冷温庫があれば、買い物した食品を冷温庫に入れておき、その後ゆっくりと用事を済ますという使い方も可能です。また、保冷温度をマイナスに設定できるものであれば、アイスクリームや冷凍食品などもある程度の時間溶ける心配をせずに車内に置いておくことができ、時間と心の余裕ができます。

5.停電・災害時に使う

家庭のコンセントから電源のほかに、車のシガーソケットやポータブル電源でも稼働する冷温庫は、停電時や災害時にも活躍します。近年、台風や異常気象、震災などにより災害のニュースを耳にする機会が増え、被災に備えて災害グッズを備えておこうという人も増えているのではないでしょうか。冷温庫は車内や屋外でも使うことができるので、車中泊をしなければならないときなどにも便利です。

6.化粧品やおしぼりなどの保管に使う

冷温庫は、飲み物や食べ物を保冷・保管しておく以外の用途にも使うことができます。
例えば、店舗や飲食店、イベントなどでお客様におしぼりを出す機会があるとき、冷温庫があると重宝します。暑いときは冷たいおしぼり、寒いときには温かいおしぼりをまとめて保管しておくことができるため、一台あると大変便利です。

また、家庭でも化粧品の保管に冷温庫を使っている人もいます。化粧水や乳液、美容液といったコスメ類は、開封して常温で置いておくと酸化が気になったり、雑菌が繁殖してしまったりするのが心配な人もいるかと思います。冷蔵庫だと化粧品が冷えすぎて成分が変質してしまう恐れもありますが、冷温庫ならば冷蔵庫よりも緩やかに保冷することが可能なので、暑い夏場に化粧品を保管するのにもおすすめです。
冷温庫は小型で持ち運びしやすいため、洗面化粧台に置いておいたり、寝室に置いておいたりとその時々で好きな場所に置いておくことができます。洗顔後すぐに化粧品を使いたい場合は洗面所に、寝る前にゆっくりとスキンケアしたい時は寝室に、など気分によって使う場所を変えられるのも冷温庫のメリットです。

冷温庫の選び方のポイント

近年、様々なメーカーから多くの冷温庫が発売されており、どのように選べばいいのか分かりにくいという人もいるかと思います。そんな人のために、冷温庫を選ぶ4つのポイントを紹介します。

1.容量から選ぶ

基本的に1ドアもしくは2ドアの小型なタイプが主流となっている冷温庫ですが、目的によって必要な容量も変わってきます。
例えば、自分用にペットボトル数本だけ保冷して寝室に設置したいのか、それともアウトドアで大人数のビールを冷やしておきたいのか、フルーツなども保管したいのか、など用途によって適した容量があります。
基本的に冷温庫はどれも持ち運びできる程度の大きさのものが多いですが、小さいものだと5リットル以下のものから、大きくなると20リットル以上の大容量のものまで様々です。当然、容量が大きければ大きいほどたくさんのものを収納することができますが、設置するスペースが限られている場合や車に置いておく場合などは、本体の大きさにも注意して選びましょう。

2.設定温度から選ぶ

冷温庫は、保冷・保温のどちらの温度にも設定できるのが最大の特徴ですが、冷温庫によって設定できる温度幅が異なってきます。保温温度はどの商品でもだいたい60℃前後のものが多いですが、保冷温度は各メーカーや商品によってばらつきがあります。最低保冷温度が5℃前後のものから、あまり種類は多くありませんが-10℃前後まで冷やせるものもあり、想定される用途によって選ぶのがおすすめです。
また、温度設定も3段階のみなどと決まっているタイプと、1℃ごとに細かく設定できるタイプとあります。細かい温度設定をしたい場合には、どのような温度設定ができるのかも事前にチェックしておくべきポイントです。

3.金額で選ぶ

家電である以上ある程度のお値段はする冷温庫ですが、初めて購入を検討する際にはどのくらいの値段のものを買えばいいのか分かりにくいと思います。以前はペルチェ式の冷温庫は金額が高いものが多かったのですが、近年は商品の種類も増え、値段も手ごろなものが多くなってきました。容量や機能にも左右されますが、1万~2万円台の冷温庫が多く、種類も豊富です。1万円以下の安価な冷温庫も販売されていますが、あまりにも安い商品は品質に不安があるものもあります。用途や機能と値段のバランスを考えて購入を検討するのがおすすめです。

4.デザインで選ぶ

冷温庫は冷蔵庫よりも様々なデザインがあり、設置する場所や目的によって豊富なデザインから選ぶことができます。
オフィスに置く場合はインテリアを邪魔しないスタイリッシュなデザイン、自宅の寝室に置く場合は自分好みのカラーにするなど、豊富な種類からセレクトできるのも特徴です。
また、持ち手がついているかどうかも重要なポイントです。自宅の寝室や仕事部屋、またはオフィス内に冷温庫を置いて動かさないと決まっている場合は持ち手の有無を気にする必要はありませんが、車内にも運び込む予定があるときやアウトドアで使うことが想定される場合は、持ち手があるほうが断然便利です。

ツインバードの電子冷温庫

2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス(HR-EB06W)

「2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス 」は、約5.5Lの庫内容量で500mlのペットボトルなら4本入る、コンパクトでしっかり収納できる保冷保温庫です。(※特殊形状のペットボトル、高さ215mm以上のものは立てたまま収納できません。)
約5℃・7℃での保冷、約60℃での保温が可能。AC100V/DC12Vの2電源対応なので、室内だけでなくドライブやアウトドアでも使用可能でおしぼりに便利なドアポケットもついています。発売以来20年以上に渡り愛されてきたロングセラー商品です。

2電源式ポータブル電子適温ボックス(HR-EB07W)

「2電源式ポータブル電子適温ボックス 」は、庫内容量約13Lの500mlペットボトルなら10本収納可能な容量たっぷりの保冷保温庫です。
用途に応じて4段階に温度設定が可能。約3℃の「保冷強モード」で、缶ビール、清涼飲料などを。約10℃の「保冷弱モード」では冷酒、お茶、おしぼりなどを。約15℃の「保存モード」では化粧品、調味料などを冷すことができます。(いずれも外気温は25℃想定)また、約60℃の「保温モード」で缶コーヒー、お茶、紅茶、おしぼりなどを温めることができます。(外気温は20℃想定)
AC100V/DC12Vの2電源対応で、室内だけでなくドライブやアウトドアでも使用可能。部屋では縦置きで省スペースに、車載時には安定した横置きで。キャスター&大型ハンドルで室内からアウトドアへの持ち運びもらくらく。

2電源式ポータブル電子適温ボックス(HR-EB08W)

「2電源式ポータブル電子適温ボックス 」は庫内容量20Lの保冷保温庫です。
保冷利用時には、温度調節つまみで5℃から15℃の設定が可能。入れるものや周りの温度などに合わせた適温でお使いいただけます。500mlペットボトルなら12本。350ml缶なら26本、500ml缶なら18本。当社最大のたっぷり容量でしっかり保冷と保温が可能です。またAC100V/DC12Vの2電源に対応しているので、室内でも車載でも使えます。(DCコードは別売)